隠しページの解き方
10年位前ならヘタレが!と言われるかも知れませんが時代も変わりましたしね。
昔は偽装ツールとかも使ってたしバイナリにテキスト埋め込んだりするのが普通でした。
難しい所だと外部のJavaやCSS、フラッシュにURLを埋め込んだりとかなり知識が必要でした。
このサイトの隠し方はまだ甘いほうなんですが……ネタバレ行きます。
●最初のページ

Tabキーでクリック出来るリンクを探す、もしくはCtrl+A等でテキストを反転させてリンクを探す。
●2つめ

バイキンマンの鼻の所がイメージマップ的なリンクになっています。
●3つめ

ソースを表示するとメタ情報の中にURLが。
IEしか使った事なくて右クリック禁止されたらどうにもならない人には辛いかも。
●4つめ

「リンク3」の「3」の部分だけ別のリンクになっている、それ以外は騙し。
しかしこの、正しいリンクを踏んでも騙された!と思ってしまうかもしれない(それが狙いだけど)。
●5つめ

リンク指定ミスか?と思ったかもしれない(それが狙いだけど)。
赤い○印の1文字だけが正しいリンクで後は殆どコピペ(一部前ページに戻る騙しリンクもある)。
●6つめ

本来ならここでクリアだけどまぁ更に腕を試したい人用の謎々。
htmlに埋め込まれた音楽プレイヤーの音自体は何の変哲もないダイヤルアップ通信音。
真の解き方はまずソースを探ってmp3ファイルをダウンロードする。
●7つめ

落としたmp3ファイルのプロパティを見ると次のファイルへのリンクが貼ってある。
かなり怪しいファイル名なのでここで諦める人も多いと思う。
慎重な人ならメイン以外のPCでウィルススキャン+システムの復元ポイントをしてから実行と言ったところ。
昔はこのパターンでガチにWhiter等の凶悪ウィルスが仕込まれてる事もあった(HDD全削除+復元不能)。
●8つめ

かなり怪しいと思うかもしれないがただの自己解凍書庫なので任意のディレクトリを指定して「Install」を選択するだけでいい。
まぁ怪しませる為に英語版のWinRARでexeを作ったんだけど(日本語版WinRARで自己解凍書庫を作るとダイアログも日本語になる)。
とにかく解凍すると「o」という拡張子のないファイルが出てくる。
正体はZipだけど拡張子判別ツール(極窓など)を使うと分かりやすい。
まぁ分からなくてもテキストエディタやバイナリエディタで開くとヒント位は出てくる。
●9つめ

「o.zip」にはパスワードが掛かっている。
普通のアーカイバで開こうとすると完全にノーヒント。
Pass解析ツールを使ってもPass自体が2バイト文字なので多分解析不可能なはず。
WinRARで開くとパスのヒントが出てくる。
メモ帳で開いても文字化けを交えながらもヒントが表示される。
このパスワード(漢字3文字)を入れると無事解凍、完走おめでとう的なページのURLが書かれたtxtが出てくる。
長々となりましたがこれで終了です。
さて、みんなはいくつ解けたかな?
Back to top